Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

デイサービスはどんな利用者が来るのか?

デイサービスはどんな施設なのか、
不安に感じている人は多いと思います。

介護認定を受け、デイサービスに通うことが
決定した時、どんな人がいるのだろうかと
不安になる人は多いかと思います。

デイサービスに通う利用者は
地域にもよりますが
デイサービスのある市町村から
やってきます。
また、市町村によってはデイサービス
が競合しているため、同じ町内にいる
高齢者でも違うデイサービスに通っている
場合があります。

どのデイサービスに通うかは決めることが
できるため、知り合いが通っている
デイサービスにするのも一つの方法です。

また、デイサービスと聞くと、少し介護が
必要な人が通う施設というイメージが
ありますが、最近は車いすの利用者
認知症のある人も利用しています。

特別養護老人ホームなどの入所施設が
なかなか入れなくなっている為
介護度の重い高齢者でもデイサービスを
利用している場合が多いです。

そのため、様々な高齢者が利用していると
考えてよいでしょう。

大規模なデイサービスとなると、職員が
一人一人の利用者とじっくりと関われない
ため、話ができる利用者がいないと
何もしない時間ができてしまいます。

特に、入浴のある午前中は昼食まで
自由な時間が多いため、話のできる
知り合いの利用者は必要になってきます。

女性に比べ、男性は他の利用者と
コミュニケーションをとるのが苦手な人が
多いため、利用者の男女比でみると
女性の方が多くなりがちです。

そのため、男性の高齢者が通う場合
様々な配慮が必要となります。

知り合いが多くいるデイサービスや
将棋や麻雀などのゲームができる
デイサービスを勧めてみるのも
一つの方法です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

Trending Articles